菅義偉首相が週内にも緊急事態宣言を再発令する調整に入りました。東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県を対象に、コロナ対策分科会で専門家の意見を聞き正式に決める見通しです。https://t.co/tsUPzFZAtb
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 4, 2021
考えられない対応ですね。
冬だから感染が増えるのは当たり前。
問題はリスクの大きさなわけで、感染拡大を抑えることにどれくらいの資源を投入するのが適切なのか。
それを考えるには死亡率など正確なデータが不可欠。
衆愚政治しかできないなら政治家自体必要ない。多数決で決めたらいいわけで。
国会議員の存在意義って何なんでしょう。
これも全て選挙に行かない若い人が悪いわけですね。
Twitter民の反応
辛坊治郎「神奈川県の全部のベッド数は?」
黒岩知事「ベッド数じゃなくて医療スタッフ数とかもある」辛坊「東京だと全部で10万でコロナ用は3000で3%。大阪は1.5%。神奈川県は?」
黒岩「把握していない」辛坊「把握せずに医療崩壊なんて言えないでしょ」
黒岩「現場が…」 pic.twitter.com/fEhsjKa6m9— 自由 (@FreeTweet000) January 4, 2021
愕然としますが、結局選んだ有権者の責任ですね。
おはようございます!
神田は晴れ🌞7℃/44%です。1都3県の緊急事態宣言が発出されそうです😫
「苦しいのは飲食店だけじゃない」確かにそうですが、外食産業は関連業種も含めると28兆円規模の一大産業。
どれだけの人々の生活に影響するか恐ろしいです…。#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う— 外食産業新聞社【公式】 (@GaishokuShimbun) January 4, 2021
コロナ弱者の命と飲食業従事者の命と、何が違うんだろう。
東証、一時400円安 コロナ緊急事態宣言を警戒https://t.co/ORYzUv6jgN
市場では緊急事態宣言再発令への警戒感から旅行関連株や百貨店などの小売関連株などが売られ、幅広い銘柄が値下がりした。
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 4, 2021
おっしゃる通りです。論理的根拠なく子供が大声で泣いたから緊急事態宣言するようなことはあってはなりません。日本経済は日本国民の生活を支える大黒柱です。今こそ政府は正論で聞き分けのない子供を叱るべきです。それが努力する大人とおバカな子供を救うことに他なりませんhttps://t.co/E98E9OqYOv
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) January 2, 2021
若い人に行動変容を促すことだと思うんです
↑高齢者がめちゃくちゃ出歩いてますけど???
岡田晴恵教授、新型コロナの感染拡大に「このまま放っておくと、もっと大きな流行になってしまう可能性がある」(スポーツ報知)#Yahooニュースhttps://t.co/9fZEFvhgX3
— Isseki Nagae/永江一石@「虎の穴」 (@Isseki3) January 4, 2021
可能性があるって誰でもできるコメント
— Takemune Matsumoto 松本雄宗 (@TAKEMUNEJP) January 4, 2021
正月に書いた。緊急事態宣言とかロックダウンしてるイギリスでさえダメなものをやる前にやるべきことはたくさんあるだろうという話をまとめた
経済を1〜2ヶ月完全に殺してコロナを抑え込むのがいいというのは単なる妄想 – More Access! More Fun https://t.co/VVlrwkWRHg
— Isseki Nagae/永江一石@「虎の穴」 (@Isseki3) January 4, 2021
国民が基礎疾患のある高齢者はどんな病気でも死ぬという再認識ができないと永遠に続く https://t.co/3WTjHzXxQX
— Isseki Nagae/永江一石@「虎の穴」 (@Isseki3) January 4, 2021