2023/12/2/SNS/Redditでの宣伝についてのポエム

 

ポエムです。

redditでの宣伝については一応reddit全体のルールとして10%ルールというのがあるようで、投稿・コメント9回したら1回宣伝が許される、ということらしい。
しかしサブレディットによってルールが異なる、ということらしい。

よくできていますね笑

投稿者が自身のブログ記事の紹介(リンク付き)をしているredditの投稿(Post)はあり、特に問題は無いような感じ。(消されていないし、むしろ内容に関して共感を得ているものもある)

結局質の問題であり、紹介されている記事などがコミュニティ・利用者にとって有用であればOKというスタンスだと推測される。

まあそれも理解できる。

ただそうなると、「直接商品などの宣伝」はできないが、「ブログ記事を紹介してそのブログ記事に商品等の宣伝を掲載する」ということは理論的に可能になる。

つまりアフィリエイトですね。

しかし一方で同じ「ブログ記事の紹介」でも

What’s new in Flutter 3.16
byu/OddComfort inFlutterDev

上記の記事は削除されている。

理由は下記

Posting “low-quality” content is not allowed on r/FlutterDev.

The post you have posted contains no useful information,

2023/11/23/エンジニア向け学習進捗管理webアプリを公開しました🎉

 

Engineer’s companionというエンジニア・プログラマーの学習をサポートするwebアプリを公開しました😆🎉

 

フロントエンドフレームワーク公式ドキュメント用

https://fh1.okutaro.com


サーバーサイドフレームワーク公式ドキュメント用

https://fh2.okutaro.com


演習回数・メモ書きの保存機能、エクスポート/インポート機能、URLやメモの内容での検索機能など豊富な機能で日々の学習を強力にサポート!!

ほとんどのページに操作説明が付いていて操作がわかりやすい!

現在全機能完全無料でご利用可能です。

ユーザー登録不要、アクセス後すぐにご利用可能です。

ぜひ日々の学習にご利用いただけますと幸いでございます。

 

公式ドキュメントで学習するのは難しい😓

とお思いの方も多いと思いますが、実際見てみるとかなり丁寧に解説されているものが多く、他のネット上の記事などよりも体系的な知識の習得・確認、基礎固めに向いています。

遠回りのように見えて実は一番の近道なんです!

ぜひこのEngineer’s companionを使ってエンジニアとしての第一歩を踏み出しましょう💪

2023/11/18/Flutter/desktopのwindowの最小サイズを指定する

 

webブラウザ(webアプリ)だとウインドウの最小サイズはデフォルトで指定されているようですが、macOSアプリの場合自分で指定しないと相当小さくできるのでオーバーフローしてしまいました。

It seems that web browsers (web apps) have a default minimum window size, but in the case of macOS apps, if I don’t specify it myself, the window can be made considerably small, which caused an overflow issue.

2023/10/26/GAI/DALL·E 3を使ってみた

 

画像に関して

本記事内の画像は、AI(人工知能)による画像生成モデル「DALL-E3」によって生成されたものです。

これらの画像は、著作権を侵害することを目的としておりません。もし、これらの画像に関して何か問題やクレームがある場合は、ブログのコメントまたは以下の連絡先までご連絡いただければ幸いです。

ご連絡いただいたクレームには、迅速に対応させていただきます。

連絡先 : johanmike549@gmail.com

 

Image Disclaimer:

The images on this post are generated by an Artificial Intelligence image generation model, ‘DALL-E3’.

These images are not being used with the intention of infringing upon copyright. Should

2023/9/26/html/flutter/打ち消し線を表示したい

 

打ち消し線(取り消し線)を使いたかったので調べてみました。

打ち消し線は英語でstrikethroughです。はい。


Flutterの場合

Text(
    '間違った内容',
    style: TextStyle(decoration: TextDecoration.lineThrough),
),

 

RichText(
  text: TextSpan(
    text: "これは",
    // style: DefaultTextStyle.of(context).style,
    style: TextStyle(color: Colors.black),
    children: <TextSpan>[
      TextSpan(
        text: "間違った内容",
        style: TextStyle(decoration: TextDecoration.lineThrough),
      ),
      TextSpan(text: "です"),
    ],
  ),
)

 

これで表示できました。

 


Markdownエディタの場合(Stackoverflowなど)

2023/9/16/Dart/計算量を減らす

 

たまたま見つけました。

時間を測定してみた。

void main() {
  final n = 10000000; 
  
  var start1 = DateTime.now();
  var result = sumN1(n);
  var end1 = DateTime.now();
  print('sumN1 duration: ${end1.difference(start1)} : result$result');

  

2023/9/16/GAI/ChatgptとBing-chatのサービスの質の差

 

スタート地点

えっ、まだChatGPT使ってんの?

https://qiita.com/takao-takass/items/16a7052a4a0e857b7c90

こんなキャッチーなタイトルをしていますが、私はChatGPTを悪く言う意図は全くありません。もちろん、ChatGPTは非常に優れた製品ですし、実際に、世界はChatGPTによって大きく変わりました。
LLMを大きく普及させたの先駆者として、とても偉大な存在です。

今回は、利用料金に焦点を当てた話になります。
Chat GPT Plusを使いたいけど(もしくは、使っているけど)、ちょっと金額が高いな・・・と感じている方に向けた記事になりますので、ご理解いただけると嬉しいです。

タイトルで煽って記事冒頭でカバーするスタイル、シンプルに鬱陶しいかつ気持ち悪い。

あー気持ち悪🤮

 

ただこれ自体は気になってはいたので調べてみました。


まずchatgptで調べてみる。

質問 : 現在Chatgpt-plusはGPT-4を使用している有料版であり、一方でBing-chatもGPT-4を使用していてこちらは無料で使えるようなのだが、Chatgpt-plusとBing-chatでサービスの質に差はあるのか? ある場合わかりやすく列挙してください。

chatgptの回答 :

私の最後のトレーニングデータが2021年9月までのものであるため、その時点での情報しか提供できないことをご理解ください。それに基づいて、2021年9月時点の情報で回答いたします。

2021年9月時点で、OpenAIはGPT-4を公にリリースしていませんでしたので、具体的な「Chatgpt-plus」と「Bing-chat」の比較やそれに関するサービスの差を知っているわけではありません。しかし、サービスやプラットフォームによる一般的な違いを考えると、以下のようなポイントが考慮されるでしょう。

  1. データのプライバシー:有料サービスはより厳格なデータプライバシーを提供することが期待されます。無料のサービスでは、ユーザーデータを広告や他のサービスの改善のために利用することが考えられます。
  2. レスポンスの速度:有料版は通常、サーバーのリソースがより多く割り当てられ、応答時間が短縮されることが期待されます。
  3. カスタマイズや特別な機能:有料版は、ユーザーが特定のニーズに合わせてカスタマイズできるような追加機能を提供する可能性があります。
  4. サポートとアップデート:有料サービスの方が、技術サポートや頻繁な機能アップデートを受ける可能性が高いです。
  5. 広告やプロモーションの有無:無料のサービスは広告を表示することで収益を上げる可能性があります。一方、有料のサービスは広告なしで提供されることが多いです。

2023年現在の「Chatgpt-plus」と「Bing-chat」の具体的なサービスの差に関しては、公式な資料や直接の利用経験をもとに調査・比較する必要があります。

 

こういう感じですね。

個人的にchatgpt自体性能高いとは思うんですけど、今回のこの質問で2021年9月のカットオフがあると厳しいですね😅


次にBing chatに質問してみる。

 …

2023/8/11/gai/Flutter/bing chatの画像アップロード機能を使ってみる

 

最近なのかよくわかりませんがbing chatに画像をアップロードして会話に使うことができるようになったようなので、Flutterについてどれくらいできるのか色々試してみます。

I’m not sure if it’s recently, but it seems that we can upload images to bing chat and use them in conversations, so I’ll try various things to see how much I can do with Flutter.

 …

2023/6/1/Dart/Flutter/A case where you want to get each character from a string and use it with an index

 

const String sampleStr = 'abcde';

例えば上記のような文字列があったときに、一文字ずつ取り出して使いたい場合、下記のようにsplitメソッドを使って各文字を要素として持つList<String>を取得できます。

For example, if we have a string like the one above and want to extract and use each character, we can use the split method to get a List<String> that has each character